知っておきたい車検費用の基礎知識

まずはじめに、車検費用は、法定費用と車検基本料とその他の費用の3つに分かれるという点を頭に入れておくようにしましょう。このうち法定費用というのは、国や自治体に支払う必要のある費用で、自動車重量税や自賠責保険料、印紙代といった項目が含まれます。この法定費用は車の種類や重量によって決まってきます。一方、車検基本料とは、車検を行う業者に支払うことになる費用で、車検証の発行手数料のほかに点検整備料などが含まれます。

車検基本料は、業者によって異なってくるので、少しでも車検の費用負担を軽減したいのであればなるべく安いところに依頼するのがおすすめです。また、その他の費用というのは、車検時に必要な部品交換や修理などの費用で、タイヤやバッテリー、オイルの交換料金などが含まれます。この費用は、車の状態や走行距離によって決まるので、ケースバイケースでその金額は異なります。なお、車検費用の相場は、対象となる車のタイプによって変わってきます。例えば、普通自動車の場合は7万円から20万円程度というのが一般的な水準ですが、軽自動車の場合には6万円から12万円ほどとなっています。車検費用を安くするための方法はいくつかありますが、もっとも効果的なのは複数の業者から見積もりを取得して比較検討するというやり方です。それ以外では、業者が発行している予約割引やクーポンを利用したり、部品交換や修理を必要最低限にするといった方法もあり得ます。自分で部品交換や点検を行うと節約できるので、十分なスキルを有しているのであれば、そういったやり方もおすすめです。